2017 年 3 月 のアーカイブ
3月15日(水) 3学期終業式で1年間の成長を実感
3学期の終業式がありました。1年生は「アサガオのせいちょう」を各自でまとめた観察記録や画像を使って発表しました。4年生は「ごんぎつね」を音楽劇で発表し,ソロあり見事なハーモニーありで,すばらしい歌声をつくってきたことがわかりました。校長先生からは,各学年の学級目標がどのような活動で達成され,どう成長してきたかを,スライドでお話ししていただきました。
3月14日(火) 大きく育て 卒業記念に桜の苗木
野菜づくりなどでお世話になっている西尾隆子さんを通して,日本花の会から「一葉」という品種の八重桜の苗木をいただきました。前日,校庭にある桜の老木の状態を見てくれた龍江の森田和市さんとのご縁で急遽実現したものです。学校には現在,桜の植樹に適した場所が空いていませんが,それぞれの地で大きく育って花をつけてくれれば,よい記念になると思います。
3月13日(月) 特にお世話になった方に「感謝の会」6年生
卒業を間近に控えた6年生が,特にお世話になった方をお招きし,「感謝の会」を行いました。お客さんは北村公民館長さん,新井公民館主事さん,ミツバチの先生である北澤さん,よこね田んぼでお世話になった渕田さん,地域を知る授業の篠田さん,先日ロケットで指導してくださった森山さん,毎日学校の環境に気を配ってくださる用務員の有賀さんの7名の方々です。先日学校科学大賞を受賞したミツバチの研究について発表をしたり,蜂蜜を使ったお菓子を食べたり,蜂の巣からとった蜜ろうを使って作った物をプレゼントしたりしました。たいへん喜んでいただき,6年生の気持ちも十分に伝わったようです。
3月11日(土) 6年生 SBC学校科学大賞で「大賞」に輝く
3月8日(水) ケビン先生 お元気で
ELTケビン先生の授業が今日で最後でした。千代小で4年間,毎回ゲームやカード等を使っての楽しい授業はいつも大人気。また,明るいキャラクターで休み時間も一緒に遊んでくれる,元気いっぱいのケビン先生でした。3月で飯田市との契約が切れるということで,お別れすることになりました。これからもお元気でご活躍ください。
3月6日(月) 4年生 しゃくなげの郷 2回目の訪問
千代デイサービスセンター「しゃくなげの郷」へ,11月に続いて2回目の訪問に行ってきました。今回は,国語で学習した「ごんぎつね」の人形劇や折り紙,肩もみ等をして交流しました。人形劇は,朗読,歌,リコーダー等と組み合わせ,大変喜んでいただきました。孫のようにかわいがっていただき,前回よりも利用者の方とお話ができるようになりました。
3月3日(金) 6年生を送る会
5時間目に,児童会主催の「6年生を送る会」を行いました。お世話になった6年生へ,5人の特徴がよくわかるような各学年の発表がありました。ありがとうの気持ち,お疲れさまの気持ち,中学校でも頑張ってくださいの気持ち,たくさんの気持ちが伝わる,温かな会でした。6年生からもダンスが披露され,後輩への感謝と励ましが送られました。最後にはお祝いのくす玉割りをしました。
2年生は,6年生との思い出のエピソードを寸劇で紹介し,感謝状を贈りました。
ミツバチに扮した1年生は,6年生をギュッとして蜜を吸いました。
あの人気番組を模した3年生は,6年生の名前であいうえお作文などに挑戦。