9月12日(月) 運動会 全校表現の練習
今年の運動会では,組体操と民族舞踊をミックスした全校表現を発表します。
1年生から6年生まで,全員で無理なくできる1人技は全員で行い,2人以上の技は3年生以上が挑戦します。1,2年生はエイサーを踊って盛り上げるように練習をしています。全校で揃って練習するのは大変ですが,土曜日の運動会を目標に頑張っています。
今年の運動会では,組体操と民族舞踊をミックスした全校表現を発表します。
1年生から6年生まで,全員で無理なくできる1人技は全員で行い,2人以上の技は3年生以上が挑戦します。1,2年生はエイサーを踊って盛り上げるように練習をしています。全校で揃って練習するのは大変ですが,土曜日の運動会を目標に頑張っています。
久しぶりに巣箱を開けたところ,「王台」と呼ばれる女王バチ専用の産卵飼育室がいくつも見つかりました。中には女王バチの幼虫だけに与えられる「ロイヤルゼリー」があるはずだということで,王台を切って中の様子を観察しました。
王台の中には女王バチの幼虫がいて,乳白色のロイヤルゼリーがありました。1学期にも一度見たことがありましたが,今回は王台の数も多く,試食して味を確かめることができました。ちょっと酸っぱくてコクのある独特の味わいでした。
9月1日はご存じ「防災の日」です。本校でも地震を想定した訓練を行いました。緊急放送が流れると素早く机の下に身を隠し,避難の指示が出るまでじっと我慢していました。避難指示の後はヘルメットを被って迅速に避難することができました。
校長先生からは,過去の大地震を振り返って,いつどこで起きるかわからない地震の恐ろしさとともに,いつ起きても対処できる心構えと準備の大切さについて話があり,「自分のからだ(生命)を自分で守る」という自覚を持つように改めて確認しました。
PTAと高学年児童,地域応援団の皆さん,地域有志の方で,環境整備作業を行いました。グランドの草取り,木製遊具の防腐塗装,急斜面をふくむ土手の草刈り,土留めの設置,千代っ子の森遊歩道や展望台の修理を行いました。さらにPTA厚生部では腐食していたバックネットの支柱を補強修理しました。いずれも児童の安全を第一に考え,協力して能率よく作業を進めて,思いのほかはかどりました。皆様ありがとうございました。
2年生は1学期から何度も太鼓の練習を続け,だんだんカッコよくなってきました。
今年は,保護者の市瀬さんから指導していただいています。毎回,新しいフレーズや動きを覚え,楽しい中にも真剣に練習しています。はじめの頃はおっかなびっくりで腰が引けていましたが,回を重ねるごとに自信がついて力強く打てるようになりました。見た目も響きもずいぶん上達し,10月の交流会での発表を目指しています。