11月12日(木) 学校だより20号
11月12日(木) 学校だより20号を発行しました。
10日の火曜日に3~6年生の児童が郡音に参加し、郡展を見学しました。郡音では「地球はまわる」を歌いました。抑揚をつけたり、表情豊かに歌ったりと、千代小学校の代表として素晴らしい歌声を披露できました。郡展の見学では、千代小学校の作品だけでなくほかの学校の作品を見て「すごいな」と言っている児童もいました。郡音・郡展ともに他の学校の歌声や作品を知れるいい機会で、子どもたちにはとても刺激になりました。
30日の金曜日に収穫祭がありました。カレーライス・千代っ子汁(豚汁)・ヨーグルトあえを5・6年生が作ってくれました。カレーライスにはよこね田んぼでとれたお米、千代っ子汁の中には千代ネギ、なめこ、しいたけ、サツマイモなど学校で収穫した食材がふんだんに使われていました。食べた後の感想発表で「千代っ子汁に入っていた千代ネギが甘くておいしかったです」などと4年生の児童が言いました。採れた食材に感謝しながら全校でおいしくいただきました。
16日の金曜日に授業参観日と交流会がありました。交流会では、運動会で披露したダンスや人形劇フェスタで披露した3年生の人形劇発表、歌のプレゼントなどがありました。人形劇と歌のプレゼントの間に行われた肩もみじゃんけんでは、子どもたちが肩たたきした後の祖父母や地域の皆さんの笑顔が印象に残りました。
10月2日に2・3年生の社会見学がありました。見学した場所は、2年生が郵便局とスーパーのキラヤ、3年生が卸売団地と知久町の商店街です。そして2・3年生合同で川本喜八郎人形美術館、飯田動物園に行きました。見学中は担当の方の説明をよく聞き、わからないことはその場で質問をしました。2年生は、キラヤで200円以内でどういうものを買おうかを考えながら買っていました。3年生は戸田屋でお菓子を詰める工程を見学し、機械で袋詰めしているところに見入っていました。天気にも恵まれ、とても有意義な社会見学になりました。