12月21日(金)児童会千代祭り
1,2時間目を使って、児童会主催の千代祭りを行いました。3年から6年までの4クラスが、2つずつの楽しいお店を企画して出店。後半には、千代保育園の年長組さんも招待して、みんなで楽しみました。出店されたお店を紹介します。
「シューティング」と「パチンコ」(6年)
「手さぐり屋」と「スライム屋」(5年)
「いろいろたたき」と「まとあて屋」(4年)
「ボーリングやさん」と「ダーツやさん」(3年)
1,2時間目を使って、児童会主催の千代祭りを行いました。3年から6年までの4クラスが、2つずつの楽しいお店を企画して出店。後半には、千代保育園の年長組さんも招待して、みんなで楽しみました。出店されたお店を紹介します。
「シューティング」と「パチンコ」(6年)
「手さぐり屋」と「スライム屋」(5年)
「いろいろたたき」と「まとあて屋」(4年)
「ボーリングやさん」と「ダーツやさん」(3年)
先週の低学年に引き続き、竜峡調理場の小澤栄養士さんを講師に、高学年の4,5,6年生が、食育の授業を受けました。
おやつとしてよく食べる食品に入っている砂糖、油分、塩分など、どのくらい入っているのか、学習しました。
いつも給食を作ってくださる竜峡調理場の栄養士さんが、1~3年生を対象に食についての指導をしてくださいました。絵や図を使いながら、途中に寸劇もあって、とてね分かりやすく教えてくれ、食事は、栄養にバランスが大事だということを学ぶことができました。
いよいよ、千代っ子が大好きなダンスの季節がやってきました。
朝の全校体育では、3年生に、課題曲の見本を見せてもらい、みんなで覚えました。初めての曲なのに、あっという間にダンスをマスターしてしまう子もいました。