学校だより
学校だより第23号を発行しました。 240925 山河に学ぶ
9月20日(木)、夏ような暑さの中、伝統の「よこね田んぼ稲刈り」を行いました。竜東中学校の1年生を班長に、千代小、千栄小で、およそ100名の児童生徒が参加しました。
今回は、3箇所に別れて、稲刈りガマで、刈っていきました。みんな慣れた手つきで行って、はざかけまで行うことができました。前日の雨で、田んぼは少しぬかるんでいましたが、みんな泥だらけになりながら、よくがんばってできました。
この稲は、餅米で、各校で収穫祭などに使われます。
とても良い体験ができました。
9月15日(土)、夏を思わせる暑さの中、千代小学校の運動家が行われました。
『チーム団結! 燃やせ 千代っ子魂』のスローガンのもと、子どもたちは、一生懸命がんばっていました。なわとびダンスと「ヤングマン」で始まったプログラム。親子種目、全校種目、どれもすばらしいものでした。
中でも、組体操は、4,5,6年生のたくまさしさを表現し、全校リレーでは、自主練習の成果が出て、いいパス回しを行うことが出来ました。ウイニングランでは、結果を度外視して、どの子もすばらしい表情で、感動しました。
また、PTAの方の熱意がこもった飛び入りの「あっちへふらふら、こっちへふらふら」の大人ヴァージョン。子どもたちのがんばりに、応えた形となりました。
最後まで熱戦が続き、2点差で白組の勝利となりましたが、どちらのチームも団結して、いい運動会になったと思います。
保護者、地域の皆様、1日ご声援いただき、誠にありがとうございました。
雨でも体育館で練習
チームでなかよし給食
9月4日(金)、運動会めざしてがんばって練習しています。
本校は、小規模校なので、種目で「全校リレー」があります。57名を4つのチームに分け、バトンをわたしていきます。一学期から練習していますが、運動会が近くなった9月、6年生の呼びかけで、休み時間もチームごと練習しています。また、チームが仲良くなろうと、児童会の企画で、急遽、リレーチームごとのなかよし給食も行いました。
このような子どもたちの自主的な動きがとても素晴らしいと思います。運動会に向けて、全校が一丸となっています。
オープニングは、なわとびダンスと「YMCA」で盛り上がっていきます。ぜひご覧ください。そして、ご一緒におどってください。応援よろしくお願いします。
緊急地震速報が流れ、机の下に身をよせる子どもたち
必死に避難する子どもたち
9月3日(月)、全校で「防災訓練」を行いました。1日は各地区で行っていましたが、今日は学校での実施です。緊急地震速報が流れ、子どもたちは緊張気味に机の下に入りました。そして、教頭先生の避難指示で、ヘルメットをかぶって避難です。
全体避難完了まで、2分25秒という短い時間でできました。そして、点呼、保護者への引き渡しのための並び方を行い、とてもしっかりとした訓練ができました。
校長先生からは、地震の恐ろしさや、パニックにならないようにとの注意をお話になり、「みなさんの命は、先生たちが守る」という心強いお話をされました。
本当に起こっては欲しくないですが、今日の訓練を生かしていきたいと思います。
9月1日(土)、作業にはほどよい天候のもと、PTA作業が行われました。
お忙しい保護者の皆様が多数参加していただき、学校周囲や校庭の草取りなどを、汗びっしょりかきながら行っていただきました。
1時間30分ほどでしたが、みるみるきれいになっていき、とても素晴らしい環境へと変わっていきました。校庭もたくさん草があったのですが、とてもきれいになって、来るべき運動会に向けて、子どもたちの良い環境整備となりました。
保護者の皆様方には、深く感謝申し上げたいと存じます。ありがとうございました。