10月29日(月) 学校だよりNo.14を発行しました
学校だよりNo.14を発行しました
児童会で育ててきた鉢花を,独り暮らしのおじいさんおばあさんにプレゼントしました。中には,昨年や一昨年の花を大切に育てていらっしゃる方もいて感激しました。子どもたちは,どの家にどんな方がいらっしゃるのかを知るだけで安心感があります。いつも地域で見守ってくださることに感謝したいですね。
県教委教学指導課の谷内祐樹先生をお迎えして,職員研修をしました。全国の優れた事例をもとに「資質・能力を育む主体的・対話的で深い学びの実現」について解説していただいたり,演習をしたりしました。2020年から始まる新学習指導要領の実施に対応できるよう,頑張って勉強し,授業を改善していきます。
クラブが最終回を迎え,まとめの会を行いました。各クラブの活動を紹介し,ほかのクラブのようすを知ることができました。クラブの指導にあたってくださった地域講師の皆様,ありがとうございました。
読書旬間が始まりました。休み時間の図書館は,いつも以上ににぎわっています。図書委員会による企画もあって,楽しみながら読書に親しんでいます。
この日は3年生による読み聞かせ。聞いているうちにどんどん近づいてきてこんな状態に
4年生が,社会科見学で長野市を訪れました。千栄小,上久堅小と合同です。社会科で長野県の学習をしてきたので,県庁を直接見たり,お話を聞いてくることは大切です。長野市までは遠いのでバスに乗っている時間が長いですが,その分,長野県を縦断していろいろな景色を楽しんだり,レクで他校の児童となかよくなったりできました。