10月25日(水) この実 何の実? おいしい実!
荻坪に在住の篠田孝雄さんを講師にお招きし、今年度2回目の「地域を知る授業」を行いました。今回は、千代地区の木の実やキノコ等,野にある「食べられる植物」について学習しました。
コッカ(サルナシ)やシオカラ、ヤマブドウなどの実を試食したり、特大のサルノコシカケを持ってみたりして、貴重な体験をすることができました。千代には、わたしたちがまだまだ知らない魅力がいっぱいありそうです。
荻坪に在住の篠田孝雄さんを講師にお招きし、今年度2回目の「地域を知る授業」を行いました。今回は、千代地区の木の実やキノコ等,野にある「食べられる植物」について学習しました。
コッカ(サルナシ)やシオカラ、ヤマブドウなどの実を試食したり、特大のサルノコシカケを持ってみたりして、貴重な体験をすることができました。千代には、わたしたちがまだまだ知らない魅力がいっぱいありそうです。
地域で一人暮らしをされているお年寄りの方に、児童会で育てた鉢花をお届けしました。皆さんたいへん喜んでくださり、中には「毎年もらって、大切に育てている」という方もいらっしゃいました。短時間の交流でしたが、子どもたちも嬉しい気持ちになり、地域の大先輩方と触れあうよい機会となりました。
千代・千栄・上久堅の3校合同社会科見学がありました。長野市で善光寺や長野県庁、SBC信越放送を見学しました。SBCで収録した「夢,SBC!」は11月23日(木・祝)朝5:55~8:00の「あさチャン!」の中で放送されるそうです。
善光寺山門を見上げ,大きさと見事さに驚く
今年度のクラブが最終回となり、まとめの会を行いました。今回をふくめ計5回のクラブで学んだことをそ発表しました。5つのクラブでお世話になった7名の地域指導者の皆様、ありがとうございました。
ダンスクラブの躍動感あふれる発表
ニュースポーツクラブでは、毎回新しい種目に挑戦
祖父母参観と交流会がありました。交流会では2年生の太鼓演奏、3年生の人形劇「十二支のはじまり」上演の後、おじいさん、おばあさんや保護者の皆さんと肩たたきゲームをしました。全校の歌や、代表児童の作文発表もあり、心あたたまる楽しい会になりました。
千代小,千栄小,上久堅小の5・6年生が,地元農家に民泊して農業体験をする,ふるさと子ども夢学校がありました。農家の方に教えていただきながら農作業をしたり,他校の児童と交流をしたりして,大変貴重な経験となりました。
この事業には,飯田市教育委員会と千代・上久堅両地区まちづくり委員会から多大な援助をいただいています。おかげで,人とのふれあい,地域のよさの再発見,仲間づくりなどを,5・6年で2回体験することができます。