6月8日(水)学校だより 7号
6月8日(水)学校だより7号を発行しました。
人形劇の鑑賞教室が行われました。
今回の公演は、人形芝居燕屋さんに来ていただき、「ハロー!カンクロー」と「ねずみのすもう」の2本を鑑賞しました。
カンクローとの会話の掛け合いに子どもたちはすっかり夢中になり、
楽しそうに笑う姿がとても印象的でした。
特に、カンクローが牛乳を飲むと本当に減っていくことに驚いて、
「どうやって、牛乳を飲んだんだろうね」と見終わった後も話題にしていました。
また、ねずみのすもうは、本のお話とはまた違った内容で、話を知っていても楽しめる内容でした。
3年生は特別に、公演後に舞台裏を見せてもらい、燕屋さんにいろいろ質問をしました。
「人形の動かし方はどうしたらいいか」「声を役に分けて使い分けるにはどうしたらいいか」「大人数の前で緊張しないためにはどうしたらいいか」などこれからの人形劇で役に立つ質問をする子もいました。
『たくさん練習すること』『遠くにいるあの人に届けようという気持ちでやるといいよ』など、
とても大切なアドバイスをいただきました。
小道具もいろいろと見せていただき、3年生も「これは何ですか?」「あれはどうやって使っているの?」と質問を重ねていました。
3年生は、夏の人形劇フェスタで公演します。とても貴重な機会となりました。
夏の水泳学習に向けてプール掃除を行いました。
本校は、全校で掃除をします。
1~3年生は小プールを、4~6年生は大プールを掃除しました。
藻や落ち葉などで汚れている部分を丁寧に洗いました。
特に大プールは広いので、洗うのが大変ですが、高学年の子どもたちが一生懸命頑張っていました。
最後に、地域に住む市瀬さんが高圧洗浄機を使ってさらに綺麗にしてくださいました。とてもありがたいことです。
ピカピカに綺麗になったプールで泳ぐのがとても楽しみです!
とてもいい天気の中、PTA資源物回収を行いました。
年に1回の資源物回収ですが、PTAの皆様や地域の皆様のご協力により、たくさんの段ボールや古紙、アルミ缶、ビンなどを集めることができました。
子どもたちも積極的にお手伝いをする姿が見られました。
朝早くからご協力いただき、本当にありがとうございました。