学校だより
学校だより第8号を発行しました。240529 山河に学ぶ
5月22日、7時30分。この日は全国で盛り上がったことでしょう。貴重な「金環日食」観察会
を行いました。子どもたちは、早朝7時10分に、校庭に集合しましたが、この日ばかりは朝早くても
みんな元気でした。
ただ、7時20分過ぎくらいまでは、千代小上空だけ、あつい雲におおわれていて、一時は
どうなることかと思いましたが、子どもたちの熱い願いが通じ、みるみる雲もはなれていきました。
とてもきれいなリングでした。子どもたちも大喜びでした。
こんな貴重な体験ができて、本当によかったです。
5月18日、好天に恵まれ、竜東中1年生、千代小と千栄小120名ほどで、伝統のよこね田んぼ
田植えを行いました。
この日も美しく整備された田んぼで、保存会の方の御指導により、がんばって苗を植えていきました。
裸足で入る子も多かったのですが、けがをすることもなく、黙々と田植えをしている姿は、とても
素晴らしいものでした。
9月には、稲刈りをします。その時が、また楽しみです。
5月14日、飯田文化会館で「音楽鑑賞教室」が行われました。
本校では、3年生以上の参加で、バスに乗って出かけました。
東京の吹奏楽団の皆さんの演奏で、楽器の紹介もわかりやすく、迫力もあって
みんな聞き入っていました。途中、「ビリーブ」を会場のみんなで歌って盛り上がりました。
終わった後は、近くの神社でお弁当を食べました。ゆったりとプロの音楽に触れた
いい機会でした。
5月11日、交通安全教室をを行いました。
今年度は、飯田地区交通安全教育センターの方による、車を使った
教室となりました。
車には、「死角」があるということ、「内輪差」があって巻き込みに注意すること、
制動距離はスピードによって異なること、急な飛び出しは、制動距離がさらに伸びて
危険なこと、自転車の点検についてでした。
ダミー人形やゴリラの人形を使って分かりやすく説明していただき、基礎的なことが
子どもにも十分わかりやすいものでした。あらためて、交通安全の大切さをしっかり
学習できました。
5月8日、好天のもと、千代小学校低学年の遠足がありました。
ここ数年、雨にたたられていたのですが、今年は、、暑くもなく寒くもない絶好の
遠足日和でした。
目的地は、地元の竜東中学校、七和公園です。竜東中では、懐かしいお兄さんお姉さんと
遊び、七和公園では、ジャンボ滑り台に歓声をあげて喜んでいました。
帰りは、遊び疲れもあって大変でしたが、弱音をはかず元気に無事行ってくることが
できました。